内部リンクとは?SEOで重要視されている理由と内部リンクを使ったコンテンツ制作の手順を解説します!
内部リンクの構築は、SEO対策で上位表示を狙うために必要不可欠な作業です。そのため、内部リンクの構築を行いたいと考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし
- 内部リンクをどのように貼ればいいかわからない
- 内部リンクにどのようなメリットがあるのかわからない
- 内部リンクを添付する記事の順番がわからない
と疑問を持たれる方もいるかもしれません。
今回は、内部リンクの概要解説と重要な理由、内部リンクを用いたSEO対策の方法について紹介します。
SEO対策で上位表示を狙っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
内部リンクとは
内部リンクとは、同一ドメイン内の別のページにリンクすることを指します。内部リンクを使うことで、ユーザビリティの向上やSEO効果を高められると言われています。
事実、Googleは以下のように内部リンクの重要性を示しています。
「クローラー」(「ロボット」や「スパイダー」と呼ばれることもあります)は、ウェブページ間のリンクをたどることによってウェブサイトを自動的に検出してスキャンするプログラムを指す総称です。
参照:Google クローラーとフェッチャーの概要(ユーザー エージェント)
なぜ内部リンクが重要なのか?
内部リンクをサイト内に張り巡らせることで、さまざまなメリットがあります。ここでは、主な3つのメリットを紹介します。
ユーザーがサイトを周回しやすくなる
内部リンクを使用することで、ユーザーはサイト内をスムーズに周回することができます。
ユーザーにより多くのコンテンツを閲覧する機会を提供するだけでなく、ユーザーが興味を持ったコンテンツに簡単にアクセスできるような状態に変化させることが可能です。
クローラーがサイトを認識しやすくなる
内部リンクを使うことで、クローラーがサイトを認識しやすくなります。これにより、インデックスされる可能性が高まり、検索エンジンからのアクセスが増える可能性があります。
また、内部リンクによって、検索エンジンがコンテンツのテーマを理解しやすくなるため、検索エンジンからの評価が上がる可能性があります。
別記事で、Googleクローラーについて詳しく解説しているので、理解を深めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
重複コンテンツが避けられる
重複コンテンツはサイトからの評価を分散させてしまうことがあるため、対策を講じなければなりません。
内部リンクを使うことで、過去執筆した内容が記事内に出現した際に、内部リンク先に飛ばすことができます。そのため、コンテンツの重複を避けることができます。
重複コンテンツについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧くださいね!
内部リンクを使ったSEO対策の手順
内部リンクを使ったSEO対策の手順を紹介します。
スモールキーワードから記事を書いていく
まず、スモールキーワードから記事を書いていくことが重要です。スモールキーワードとは、主に3つの単語からなるキーワードのことで、検索数が少ないキーワードのことを指します。
例えば、「パソコン おすすめ」というキーワードは多くの方が検索するビッグキーワードですが、「小型 パソコン 白色」というようなキーワードは、検索する方が絞られるためスモールキーワードです。
記事の構造上、ビッグキーワードの中にスモールキーワードのトピックが設られるため、まずは内部リンクとなるスモールキーワードから記事を書きましょう。
「パソコン おすすめ」という記事の中に「小型 パソコン 白色」という内容を含めることができるので、まずはスモールキーワードである「小型 パソコン おすすめ」から記事を書いていった方が良いということですね。
スモールキーワードについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
執筆した記事を表にまとめる
次に、執筆したスモールキーワードを表にまとめておきましょう。そうすることで、後で内部リンクが必要になった時に、すぐに見つけられます。内部リンクを添付する際には次のような表を作っておくと良いでしょう。
キーワード | URL |
---|---|
〇〇 | http://〇〇.com |
〇〇 | http://〇〇.com |
ビッグキーワードで執筆する
ある程度スモールキーワードで書けるコンテンツがなくなってきたら、ビッグキーワードでコンテンツを作成しましょう。ビッグキーワードとは、1単語で構成される多くの方が検索するキーワードのことです。
ある程度スモールキーワードでコンテンツを作ったあと、ビッグキーワードを使って記事を書くことで、より多くのアクセスを集めることができます。
ビッグキーワードの記事に内部リンクを貼る
最後に、ビッグキーワードで作成した記事に内部リンクを貼っていきます。先ほど作った表をもとに、ビッグキーワードの記事にスモールキーワードで作った記事の内部リンクを貼ることで、サイトの専門性が高まり、より多くのアクセスを集めることができます。
内部リンクを使ったコンテンツマーケティングの方法
次に、内部リンクを活用してコンテンツマーケティングを行う上で、高い効果を発揮する内部リンクの貼り方についてみていきます。
ユーザーが興味を持つ内部リンクの文言
ユーザーが関心を持つ内部リンクの文言を使うことは、ウェブサイトの訪問者を興味深いコンテンツに誘導するのに役立ちます。内部リンクの文言は、より多くのクリックを集めるために重要です。
適切な文言を記載することで、ユーザーが必要としている情報をすばやく見つけることができます。
例えば、リンク先のタイトル、メタディスクリプションに加えて、以下のような文言を含めることで、クリック率を高められるといわれています。
- 関連記事
- おすすめ商品
- もっと読む
- 人気の記事
- ランキング
- 特集ページ
- お役立ち情報
- 最新ニュース
- キャンペーン情報
ただし、サイトに訪れるユーザー属性によっては、上記のような対策を行わない方が良い場合もあります。ABテストを行うなどして、最も効果の出る方法を模索してください。
Webサイトは結局人が関わる場なので、理論だけではなんともならないんですよね。何度も改善を行ってみてください。
クリック率が高い内部リンクのデザイン
内部リンクのデザインは、サイトの見栄えやユーザビリティに大きな影響を与えます。特に、クリック率が高い内部リンクのデザインは、サイトの集客において非常に重要な要素となります。
内部リンクが目立つようにデザインされていれば、ユーザーはクリックしやすくなり、より多くのページを閲覧することができます。
例えば、バナー広告のように大きな画像を使用することで、内部リンクをより目立たせることができます。ユーザーが興味を持つ情報やビジュアルを使うことで、内部リンクのクリック率を向上させられるでしょう。
1記事に設置すべき内部リンクの数
1記事に設置すべき内部リンクの数は、3~4個程度が適当です。
内部リンクの数が少ない場合、ユーザーは関連する情報を見つけることができず、サイトから離れてしまうかもしれません。そのため、記事の内容に合わせて適切な数の内部リンクを設置することが重要です。
また、内部リンクはSEOにも影響を与えます。適切な内部リンクを設置することで、サイト内のコンテンツの関連性を示すことができ、検索エンジンから評価されやすくなります。
そのため、記事の内容をしっかりと把握し、読者が求める情報を提供するために、適切な内部リンクを設置することが大切です。ただし、過剰な内部リンクは読者にとってストレスになりかねないため、バランスを考えながら設置することが重要です。
まとめ
今回は、内部リンクについて紹介してきました。内部リンクは、SEO対策やユーザビリティ向上に役立ちます。また、内部リンクを使ったコンテンツマーケティングにも応用できます。適切なアンカーテキストの使い方や、興味を引く内部リンクの作り方をマスターして、質の高いコンテンツを作成しましょう。